fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

にゃあぱん

Author:にゃあぱん

夫婦 ふたり暮らし を 
のんび~り ひっそ~り 楽しんでます。

最新記事

カテゴリ

ランキング

検索フォーム

レシピブログ

気になってるもの

リンク

ジャムジャム農園のお野菜たち

2018.03.15 03:28|いただきもの
ジャム夫 & ジャム子 ( 両親 ) が お庭でせっせと 育てている お野菜たち♡

ちょいちょい いただくのですが 今日もまた これまた どっちゃり! でございました。

ありがたや ありがたや~♪♫


kako-rlvZ5mFRLUGNPLiv.jpg


根付き の しっかりした パクチー。  ← パクチー は 根っこ が 一番香りがあって うまいのだよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

中華粥 に のっけて さっそく もりもりいただきましたー。 くさうまー!(笑)

写真 前のやつ だけど ↓ もりもりパクチー ピータン ザーサイ のっけの 中華粥 大好きです。


kako-O48WkJUoei4p2qpY.jpg


あと ジャム夫 & ジャム子 オススメで 一度食べさせてもらってから 激ハマリしているのが パクチーかき揚げ。

パクチー好きからすると 賛否両論あるだろうけど ・ ・ ・ 

揚げることで パクチー臭さ が いい感じの風味 に 変わって ほんとに おいしいです。


kako-olRGgmlpQKP6nzRU.jpg


パクチー嫌いだった ジャム夫 & ジャム子 に うちのかわいこちゃん ( 夫48歳。 激務がんばれ! ) も 食べる

とゆーか リクエスト されるくらいになりまして。

左が 小エビとパクチー 右は 小エビ玉ねぎにんじん。 もちろん パクチーは 根ごと が オススメです。


kako-VPVvgz2ISa3IblBk.jpg


今回も どっちゃりパクチー なので かき揚げ いたしましょう♪♫  バットごと どーん!(笑)

右のバットは 揚げ出し豆腐 どす。


kako-wpB6vNh651LWUm0V.jpg


他にも 春菊 ルッコラ サニーレタス 大根 長ネギ キャベツ  ← 奥の袋が パクチー。 香りが 強いのでね。

あとー 黄緑色のバラの花 みたいなやつは 名前が わからなくて

 「 ちょっと苦味があって チコリみたいな感じで サラダにちょっと入れて 食べてるよ。 」 だそうで

調べてみたら 「 カステルフランコ 」 って 名前みたいでした。 「 イタリアでは大人気の高級野菜 」 ですって。 

チコリ の 仲間らしい。 ほんとに バラの花 みたいで きれいヾ(♥ó㉨ò)ノ♡

めずらしいお野菜 見つけては 種仕入れて 育てるからねー。

ほんと 素敵な ご趣味だわー。 もはや 趣味なのか? って ところもありますが ありがたい限りです。


kako-Me4pKCoGNcwDd2dr.jpg


あと クリスマスローズ♡

クリスマスローズ が 昔から 大好きで お庭から 株分けして もらってきました。 うれしい♡→ܫ←♡

大切に 育てよう!


今日も たんまり どっちゃり の いただきもの。 感謝感謝 で ございます。

また パンでも焼いて お届けしなくては。 気長に お待ちくださいませ ご両親٩( ᐛ )و






ホームセンターセブンさん 「 7のつく日は 24時間送料無料クーポン 」 もらえるよー。 助かるわー。





わが家の 常備品。 どこでも買えて すぐ食べられる 味付ザーサイ。 桃屋はエライ!





こちらも わが家の 常備品。 小さいうずらの卵 だから 使いたい分使えて 便利。




柚子

2013.12.22 15:13|いただきもの
kako-UjOMGV5drnCe94gz.jpg


今日は 冬至。

先ほど ジャム夫 & ジャム子 ( 両親 ) 農園より 採れたて 柚子 いただきました♡

今夜 は 柚子湯 で あったまろ~♪♫  毎年 ありがとう♡


12月 は 予定 詰め込みすぎて 動きすぎて がんばったら 疲れました。 ぜーぜー。

どのくらい がんばった かというと ・ ・ ・

「 寝てて うーんと 背伸びしたら 右の 二の腕 の 裏側 ピーン! と つって 目が覚めた! 」 くらい。

ものすんごい 痛かったよ。(涙) 

教訓: もう 一度に あんな量 の レポート やるのはよそう。


で ひと段落したら 急に 気がゆるんで 最近 寝てばっかりです。

昨日も 夕方6時に ちょっと寝るつもりが 起きたら 今朝8時で。 また 14時間! 寝ちまったぜ。(苦笑)

よくあること なんだけどね。 風邪薬 も 飲んでたし。

2錠のとこ 1錠。 大人 の 半分 飲んでも 12時間以上 起きれなく なるんだよね~。 どうすれば よいの?

でも おかげで 毎日 日の半分以上 寝てたら 起きるたびに 少しずつ 治ってる感じです。


毎日 寒いからね。 みなさま 風邪など 召されませぬよう。

あたたかくして しっかり 加湿も してね。


眠りも浅くて 寝付きも悪い 妻ですが 「 ラベンダー 」 焚くと すぐ眠れるし 眠りも深い みたい!

うちの かわいこちゃん ( 夫 43歳。 嘘だろ? って早さで 眠れる人。 特技: マッハ いびき! ) も 

「 すぐ 寝てたー! 」 って 翌朝 いいます。 すぐ 寝てない日 ないんだけどね。(笑)


風邪 の 予防 には 「 ティートリー 」 や 「 ユーカリ 」 が いいらしいので 

先日 こちらで 購入しました ↓





フィネスアロマテラピー さん 「 今なら 6本 で メール便送料無料 」 と 太っ腹です。 

種類 も いろいろあって 選べて うれし~♪♫  メール便 わりと 早い目に 届いたよ。


窓 全開にして お掃除したあと 「 ユーカリ 」 焚いたら 空気 が シャッキリ! して 気持ちよかった。

あとは 「 オレンジスイート 」 とか 「 グレープフルーツ 」 だとかの 柑橘系 が 好き~♪♫

「 ユーカリ 」 と 「 ティートリー 」 は 花粉症の予防 とかにも いいんだって。

粘膜の炎症 を 抑えるたり 免疫力を高める作用 が あるから なんだとか。

香り に そんな効果 があるなんて メカニズム は まったく 理解不能だけど すごいな~ って 思います。

と アホな 小学生の作文 みたいに なったところで 終わってみるとする。


柚子湯 楽しみ~♪♫



ゴーヤとコーレーグースー

2013.10.11 08:40|いただきもの
今年も たんまり 実った ゴーヤ。


kako-MnBHntfzcaD4iJ2c.jpg


毎度 の ジャム夫 & ジャム子 ( 両親 ) 農園 からの いただきもの♡

この夏 の 異常な暑さ のせいで さすがの ゴーヤ も ややバテ気味 だったか!?

暑さ が ひと段落した頃 一気に なりだしたようで 9月にも たくさん 食べられました~♪♫


kako-AFneNL5NlP3DKGJF.jpg


今年も たっくさん! 食べたけど そういえば 買ってないかも ゴーヤ。  

ありがたや~ ありがたや~♡



kako-3nxJIyH3St1Splca.jpg


そして 同じく ジャムジャム農園 で 実った 唐辛子 で 作ったという コーレーグースー。


kako-WhBpUJHDBQFmhhSA.jpg


ラベル は ざ・マメな男 こと ジャム夫 ( 父 ) 作。  

毎年 たくさん作る いろんなジャム にも すべて お手製ラベル が 貼られています。 ほんと マメよねぇ~!


kako-Ab7YDX3FM8f6XqAb.jpg


この瓶 もとは メープルシロップ が 入っていた もよう。 

まさか この瓶 も カナダ を 出るときには 遠く離れた島国 日本 の 片田舎 で 

手作りの コーレーグースー を 入れられようとは 思ってもみなかった ことでしょう。


コーレーグースー おいしいよね~♪♫

うどん に 餃子 に 鍋物にも! ちょろり~ と入れて 早く 食べたいわ♡

いつも ありがとう♡  ジャム夫 & ジャム子♡





少なくなったら 泡盛 足せばいいよ~♪♫
ケンコーコムさん 何でも 売ってるのね~。 ビツクリしたわ!







よろしければ ぽちっとな
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ




栗ごはん

2013.09.25 23:52|いただきもの
急に 気温 下がりだして 一気に 秋の気配。

日が暮れると もう ちょっと 肌寒いくらいで。

そうだよね~。 もう 9月も 終わるしね~。

秋 ですねぇ。


kako-QnSP9nZOUDU5PSE5.jpg


栗ごはん もう 食べた?

わが家 もう 2回 いただきました♡ 

1回も 作ってないんすけど。(汗)

2回とも ジャム夫 ( 父。 栗むいた人。 ) ジャム子 ( 母。 作った人。 ) 作。


kako-FlakCcy7NnT9KwXO.jpg


「 そろそろ お赤飯 食べたいな。 小豆 炊いとかないとな。 」 と 思ってたら やってきた!

またまた 引き寄せて しまったみたい~♪♫

大飯食らい夫婦 に お茶碗2杯分ずつ たんまり!  すぐ 食べちゃったけど。(笑)


お赤飯 に 栗 が 入った 実家 の 栗ごはん が 大好きです。

おこわ って おいひ~♪♫

ごま塩 ぱらぱら~ と ふって。

ほんのりと ほっこりと ごろんと でっかい 甘い栗 が 秋の味。


ジャム夫 & ジャム子 よ。 いつも ありがとう ♡

秋 は おいしいね。





よろしければ ぽちっとな
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ




ハガツオのづけ丼

2013.07.09 12:51|いただきもの
たくさん いただいた ハガツオ ちゃん。

昨年 は 残り を 塩かつお にして ソテー して 第二部 を 楽しみました。


今回 は 前夜 おいしくいただいた ハガツオのたたき の 残り を 持ち帰り


kako-JsBNz9oHzRJhCvyG.jpg


翌日 づけ丼 にして いただきましたぁ~ん♪♫


kako-aBuPDc5otJK7M4lu.jpg


ごま シソ ミョウガ を すし飯 にも 混ぜ込んで たっぷり 乗せて。

アボカド と いっしょに。


kako-hwMIuFv6uw6CvU3t.jpg


獲れたて 新鮮だから 身 が ぶりぶりして キラキラして 

んもぉ 超うんまーーーい!!!


妻 お寿司 大好き ♡ なので いつの間にか 

お寿司 大好き 夫 に 仕上がってた 2013 夏。 にやり。


づけ丼 おいひ~♪♫

うす切り を お酒 と お醤油 に 軽く 15~20分 漬けてもよし

わが家 は かたまり ( 冊状 ) のまま 一晩 漬け込んでます。

表面 を 軽く しもふり してからね。


生魚 が あんまり 得意じゃない人 でも づけ にすると 食べやすい みたい。

身も しまって 味も ついてるし 薬味も たっぷりだしね。


づけ は 江戸前 の 知恵!?  

昔 築地 で 食べた マグロ の づけ は うまかったなぁ~。 じゅるり。  

お江戸 の どこか の 食いしん坊さん 素敵な 調理法 を ありがとう ♡  


そして Oさん 大漁 ハガツオ 今年も ごちそうさま でした~♪♫




よろしければ ぽちっとな
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ