fc2ブログ
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

にゃあぱん

Author:にゃあぱん

夫婦 ふたり暮らし を 
のんび~り ひっそ~り 楽しんでます。

最新記事

カテゴリ

ランキング

検索フォーム

レシピブログ

気になってるもの

リンク

創味シャンタンでしゃぶしゃぶ鍋(手作りつけだれ2種類付き)

2019.11.03 00:00|鍋物
レシピブログ 「 簡単 & 激うま♪ 絶品 シャンタン鍋 をつくろう! 」 レシピモニター 参加中♪♫

歯痛 以降 そーろそーろ 温かい食べ物 が 食べられだしたので お鍋 にしてみた いつかの 晩ごはん。


kako-8SdQJSqqvGyTgbU1.jpg


千切り お野菜 たっぷり の しゃぶしゃぶ でーす(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎


kako-sHHVmBYNNqsCLoP6.jpg


レシピブログさん より 創味シャンタンDX と 創味のつゆ を いただいて いたのです( ´艸`)♡

いつも ありがとう ございますです♡→ܫ←♡

お鍋 の スープ と つけだれ2種類 にも 創味食品さん の 調味料 を 使って とても おいしく できました♪♫


kako-AYwjoJeuzm2RbKwN.jpg


創味シャンタンしゃぶしゃぶ鍋 ( 2人分 )


スープ  ★ 昆布水 ( 昆布 + 水 で OK ) 2リットル  ★ 創味シャンタン 大さじ3

野菜類  ★ 大根 10cm  ★ ニンジン 1本  ★ セロリ 1本  ★ 白菜 大3枚  ★ エノキ 300g

お肉類  ★ 牛バラスライス 300g  ★ 豚ももスライス 300g


kako-0jtq7MkjBLKJMRuI.jpg


1 野菜 は 千切り にする。 鍋 に 昆布水 と 創味シャンタン を 入れて温め スープ を 作る。


kako-UGpCpilDQ1xvTkOX.jpg


2 スープ が 温まったら 千切り野菜 を 入れて 軽く 火を通す。

3 お肉 を しゃぶしゃぶ して 千切り野菜 を 巻いて お好みのたれ で 召し上がれ♪♫


kako-Y2zW8Pnq9E2adzcP.jpg


ごまだれ ( 2人分 )


★ ねりごま 50ml  ★ 創味 だしのきいたまろやかなお酢 50ml  ★ 創味のつゆ 大さじ2

☆ 水 50ml


1 ボウル に ★ を 入れ ホイッパー で ねりごま を よく混ぜてから 水 を 加える。

2 食べる直前 まで 冷蔵庫 で 冷やしておく。


kako-JvIKxumxxu35GVX3.jpg


かぼずポン酢だれ ( 2人分 )


★ かぼす 1/2個  ★ 創味だしまろ酢 100ml  ★ 濃口醤油 100ml


1 ボウル に ★ を 合わせる。

2 食べる直前 まで 冷蔵庫 で 冷やしておく。


kako-TbU5y3EMpUoqmWPP.jpg


牛肉 は かぼずポン酢だれ で。


kako-QW1mWP1sY3lx6mQo.jpg


豚肉 は ごまだれ で。 

でも その逆 も 試してみたりー お野菜もりもり 食べられて おいしかったです٩(●˙▿˙●)۶


実は うちの かわいこちゃん ( 夫49歳。 いっしょに 歯医者DAYS スタート! ) 焼いてない肉 が 苦手 で

お鍋の中 の お肉 は 結婚してから 薄い豚肉 薬味たっぷり鶏つみれ ぐらいは 食べられるように なりましたが

今回 牛肉 を しゃぶしゃぶ で 食べるのは ほぼ 人生初!? だったみたいで。

でも 妻 に たんぱく質 を 摂らせよう! 歯ごたえのあるもの は まだ 難しいから しゃぶしゃぶ なら!?

と 思い立って くれたみたい だったので 今回 初めて 作ってみたわけです。


でも おかげさまで 創味シャンタンDX を 使って スープ に あらかじめ 味 が ついていたのと

創味のつゆ や だしまろ酢 を 使った つけだれ が おいしかったのもあり おいしく 食べられました♪♫

「 また 作っていいね♪♫ 」 と 言ってくれているので わが家 の 鍋メニュー に 追加 と なりました٩( ᐛ )و

というわけで レシピブログさん 創味食品さん おいしい調味料 を ありがとう ございました♡ 




ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓ よろしければ 2つ ぽちっとな٩( ᐛ )و ↓









簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!
簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

創味 だしのきいたまろやかなお酢 500ml
価格:288円(税込、送料別) (2019/10/28時点)







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

創味のつゆ(1L)
価格:895円(税込、送料別) (2019/10/28時点)







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

創味シャンタン デラックス(500g)
価格:834円(税込、送料別) (2019/10/28時点)







テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ

簡単おでんと大根ステーキ

2014.11.15 00:34|鍋物
レシピブログ 「 追いがつおつゆで 手軽にプロの技 」 レシピモニター 参加中~♪♫


kako-ok7EUfhlwSm9Ixmc.jpg


すっかり おでん の おいしい季節 に なりましたね~。

急に 冬型になった ある日。 急に おでん が いや おでん しか! 食べたくなくて

レシピブログさん に いただいていた 追いがつおつゆ と 冷蔵庫 に あるもの で 簡単おでん を 作りました。


「 簡単おでん 」

★ 「 追いがつおつゆ 」 ( 100cc )   ★ 昆布だし ( 1000cc )  「 1:10 」 で!

★ 塩 ( 小さじ2 )  ★ 薄口醤油 ( 少々 )  

☆ ダイコン ニンジン こんにゃく ゆで玉子 ソーセージ ちくわ  ← それぞれ 下茹でして 準備。
 

「 追いがつおつゆ 」 に 甘み が あったので お醤油 を ほんの少し 足しました。 

★ の中に 下茹でした ☆ を入れ 味がしみるまで 弱火 で 30分~1時間ほど 軽く煮込めば できあがり~♪♫


冷蔵庫 に あったもの なので バラエティー に かけますが(笑)

いつも 大鍋2つ! とか 出して ことこと煮込む おでん とは違って すぐ出来て 食べられて

これは これで シンプルで おいしい 簡単おでん でした~♪♫


kako-76EOtCDNJYHpudGx.jpg


これは 副産物? とゆ~か おでんのアレンジ? もう1品。


「 大根ステーキ 」

おでんの大根 を ごま油 ( 多め ) で 軽く両面に 焼き色 を つけて

ブラックペッパー ( お好みで ) を ふり 鰹節 と ネギ ( お好みで ) を 添えて いただきました。


根菜類 に ブラックペッパー の 組み合わせ は 最高! だと 常々 思ってるんですが 

だしの染みた おでんの大根 の 表面 を ごま油 で 焼いた 焼き目 の 香ばしさ と

鰹節 と ネギ の 風味 が きいて とても おいしかったです!

おでん + おでん じゃん! って ならないっすよ。 もう1品~♪♫ って すました顔して 出してください。(笑)

ぜひ しっかり 焼き目 が つくくらい 焼くべし!

あと どちらかとゆ~と 作った初日くらい の おでん大根 の ほうが 合うような 気がする~。

とろとろ過ぎない や~つ。 トゥーマッチとろとろ じゃないや~つ。  ← より わかりにくく 表現してみる。


ごはん は せっかくなので おでんにつきもの らしい? 茶飯 を 炊いてみました。  ← 馴染みがない 九州人。

米 ( 2合 ) に 薄口醤油 ( 大さじ1 ) お酒 ( 大さじ1 ) と 昆布だし ( 2カップ弱 ) で。

なるほど おでん に 合う~♪♫  ほんのり おこげ も おいひ~♪♫

簡単だし 次回 おでんの会 にも 作ろう!

レシピブログさん ミツカンさん 便利な 追いがつおつゆ ありがとう ございました~ん♡




めんつゆの料理レシピ
めんつゆの料理レシピ





よろしければ ぽちっとな
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ



たっぷりお野菜と塩だしの鯛しゃぶ鍋

2013.12.16 10:03|鍋物
お おひさしぶりで ござんす!

またもや 1ヶ月ほど 放置プレイ してたみたいで バナー広告 出てたー!(笑)

「 上記の広告は 1ヶ月以上更新のないブログ に表示されています。

  新しい記事を書く事で 広告が消せます。 」

バナー広告さん 長らく ひとりぼっちにして ごめんね。 ありがとう♡


というわけで 本日正午締め切り! レシピブログさん の レポート記事です。(汗)

レシピブログの 「 伯方の塩 」をつかった 我が家の自慢レシピ モニター参加中~♪♫ ということで

いただいたおいしいお塩 で シンプルに 素材の味 を 生かした お鍋 を 作りました。

( 正確には とっくの昔に 作って食べちゃったやつ を やっと あげました。 です はい。 )


kako-t1zKPJRU4d9dbR2N.jpg


「 たっぷりお野菜 と 塩だし の 鯛しゃぶ鍋 」 って 感じです。 はい。


鍋に おだし ( 鰹節 + 昆布。 約 2リットル。 ) と 「 伯方の塩 」 ( 小さじ1くらい ) 

それから お酒 と お醤油 ( 各 少々 ) を 入れて 塩だし は 完成です。


あとは お好みのお野菜 ( 白菜 春菊 ニンジン シイタケ は ぜひ! ) と お豆腐 ( たんまり ) を 入れ

食卓 で 鯛 を しゃぶしゃぶ して いただきます!


kako-d5xD2gMA8hw4onvs.jpg


最近 近所に お魚の種類が豊富&新鮮! な スーパー が できまして うひっ!

パトロールがてら 行ってみたところ とってもきれいな しゃぶしゃぶ用の鯛 に 出逢えました♡

妻 鯛 が 大好き♡ なのですが  ← ジャム夫 ( 父 ) 鯛釣り中 に 閃いたらしい 妻の名前 よ。

最近 うちの かわいこちゃん ( 夫 43歳。 すっかり 舌が肥えまして。 舌だけじゃないが ブヒブヒ。 )

鯛のうまさ に 目覚められまして ここは 鉄は熱いうちに! とばかりに 投入しております。 鯛を。


kako-hRoV0tzDwwQ39Utf.jpg


しゃぶしゃぶ用 だからね もう さっと 軽く 色が変わるか変わらないか くらいで OKよん。


kako-ROVUE5pwg6ISdZ4y.jpg


そうそう。 写真 ぶれちゃうくらい さっとね。(笑)


kako-2ai8nRvSWf8BdNK0.jpg


あとね~ いっしょに お刺身 の 盛り合わせも~♪♫

お刺身 も あんまり 好んで食べなかったのに うちの かわいこちゃん ( 夫 肥え盛り ブヒブヒ♡ )

競うようにして 食べられておりました。 えがった えがった~♪♫


kako-55LxcKR9uKD0l8OE.jpg


おいしさ 伝わるかなぁ~。

鯛のうまみ が お鍋のスープ に しゃぶしゃぶするたびに どんどん 出ていくわけで

お野菜やお豆腐 からの うまみ も どんどん 出ていくわけで

もう おだし うますぎっ! エンドレス の おいしさ なんだな~。 また 食べたいぜ!


kako-Ww0I8dol4527U4K9.jpg


鯛しゃぶ に お刺身に ときたら ・ ・ ・ もう 飲まないと!

というわけで 日本酒 も いただきつつ お腹いっぱい。

( 上の写真 ↑ 鯛からの脂 おだしに でてるの わかる? 脂のってて うまかったのよ~♪♫ )


やっぱり 繊細な お魚のうまみ を 引き立てるためには お塩ベース が 一番!

レシピブログさん 伯方の塩さん 素敵なプレゼント を ありがとう ございました~ん♪♫

はっ かっ たぁー のぉーっ し をっ!  すみません。 どうしても 言いたかったもので。 はい。


1つしか UPしてないですが(汗) もう ガンガン使っちゃってま~す! てへぺろ。

次回は いや来年は いろいろ 詰め込み過ぎないように 締め切り数時間前! とか やんないように

もっと 前もってUPできる 大人になりたいと 思います。

皆様 よいお年を~!  ← 早いわ!(笑)


塩が決め手の料理レシピ
塩が決め手の料理レシピ





よろしければ ぽちっとな
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ




アクアパッツア鍋

2013.04.06 22:00|鍋物
kako-XGCE6JoVsoQ1SITz.jpg


ひとつ前の アクアパッツア鍋

当日 は 具材 ほぐして食べつつ パスタ しゃぶしゃぶしつつ で おいしくいただきました。

厳密に言えば アクアパッツアではない 気がするけど ブイヤベースでもないし ・ ・ ・

まあ 細かいことは 気にしない 気にしな~い♪♫


毎度 ダイナミックな量 作っておりますが(汗)  あとあと パスタに スープにと 重宝するので

あ ・ え ・ て ! の 作りすぎ です。  ← ここ 強調。


kako-hZjg0s1mawTPdfPK.jpg


1 渡り蟹 ( 足だけ 1.5匹 ) 鯵 ( 4匹 ) を オリーブオイル で 軽くソテーして


kako-har0nDicadG812On.jpg


2 アサリ ( 200gくらい ) ニンニク タマネギ ニンジン も 軽くソテーして

  白ワイン で 蒸し煮にして 1といっしょに 煮込み鍋 に 移し

3 トマト缶 ( 2缶 ) 水 ケイパー オリーブ オレガノ バジル を入れて 煮込めば できあがり~♪♫


kako-B8sylzNsg3aKhjcz.jpg


翌日 ジャム夫 & ジャム子 ( 両親 ) が いつものごとく 採れたてお野菜 を 届けてくれる というので

そのまま ランチ に お誘いしました~♪♫  ゆえに パスタ 大量祭り!(笑)


kako-L8PWdnQNulexFGkl.jpg


前夜 渡り蟹 鯵 アサリ の 身 を ほぐしておいて よかった。  1時間 かかったけど(汗)


さらに 残ったソース は パスタ用 に 冷凍。  もちろん 激うま!!

そのまた残り は 玄米ご飯 と チーズ パセリ で 簡単リゾット で いただきました♪♫


kako-a05MzHkvFkSIYVfe.jpg


細かく切った 野菜類 足して ミネストローネ風 の スープ にしても おいしい!


手間っちゃ~ 手間だけど 身 を ぜ~んぶ 細かくほぐして 骨や殻 を 取り除いておくと

そのあと 何かと使いやすい 魚介のうまみ たっぷり過ぎる! 激うまトマトソース になるので

作る甲斐 大有り! で たま~に 大量仕込み やってます。

はい。 ふたり暮らし ですけど 何か?(笑)




よろしければ ぽちっとな
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ


鶏つくねと白菜のミルフィーユ蒸し鍋

2012.11.08 06:00|鍋物
レシピブログ × mizkan  味ぽんで作る 3点おかず鍋 レシピコンテスト に 参加中~♪♫

kako-hcQKq0yv05LtOsxz.jpg

        「 鶏つくね と 白菜 の ミルフィーユ 蒸し鍋 」

材料 ( 2人分 )

★ 鶏ひき肉 150g  

★ 白ネギ 5cm ( みじん切り )  ★ ショウガ 1片 ( すりおろす )  

★ 卵 1/2こ  ★ 塩コショウ 少々  

☆ 白菜 8枚  ☆ 豆腐 1/2丁  

☆ 紹興酒 大さじ4  ☆ 水 100cc


作り方  ※1人1鍋 にしたので ここからは 材料の半分 ずつを 入れています。

1 ビニール袋に ★をぜんぶ入れて よく混ぜる。

kako-rs3MYWCtG8JyfryR.jpg

2 白菜 を 5cm程に カットし 白い芯の部分 から 2枚 土鍋に敷く。

kako-UFrpfWzIFtZY09d9.jpg

3 1のビニール袋 の端を切り 2の白菜 の上にしぼり ゴムベラなどで 平らにする。

kako-elEBRmdq2oSUru5a.jpg

4 3を繰り返し 白菜の葉の部分 を 一番上に 重ねて すきまに 豆腐をつめる。

kako-DsOgfWDfub8zQkZp.jpg

5 紹興酒 と 水 を全体にかけ 蓋をして 蒸し煮 にする。

 ※ 沸騰までは 強火 → あとは 弱火 にして 鶏つくね に 火を通してね。

   蒸し煮 で 水 は ほんの少し なので 焦げ付きに 注意してください。

kako-IXEzaInP9kif1AP9.jpg

6 味ぽん を つけて めしあがれ~♪♫

kako-oQrcg6eJiao18pzg.jpg

絵面 は ものすごく 地味 なんだけど ・ ・ ・

これが もぉ ものすんごい おいしくてっ!

蒸し煮 って 素材のうまさ を 引立たせるよね~♪♫

おかげで うちの かわいこちゃん ( 夫 42歳。 米 大好き ♡ ) は 

玄米ご飯 軽く3杯 いってました。  それは 食べ過ぎ~!(笑)


紹興酒 と つくねの ネギ ショウガ それに 白菜 が いっしょになると

なんとな~く それとな~く シュウマイ っぽい味 がして

そりゃ~ 味ぽん 合いますがな~♪♫

夫 は 後半 ( ご飯 2杯目あたりから ) 味ぽん + 和からし で いってたよ。 

kako-Y33oh5IBi3rRdGdx.jpg

さらに 土鍋の底に 少し残った 煮汁 が これまた おいしくてっ!!

玄米ご飯 入れて 食べつくしました。 ← これで 夫 3杯目 になる の巻き。(笑)


鶏つくね を 作るときは 断然 ビニール袋 が オススメ!

洗い物 は 出ないし!  よく 混ざるし!  端を切って 出せるし! 

横着者 いや 賢い妻 は ビニール派です。


鶏つくね の 材料 ( ★印 ) に 「 ★ 卵 1/2こ 」 なんて 中途半端 があるのは 

実は ★すべて倍量 で作って 半分だけ 使ったのです。

端を切った 鶏つくね入り ビニール袋 は また別の ビニール袋に 入れて 冷蔵庫に~。

そうなの! ビニール袋 で練れば 保存 も 簡単 なのです。

でも 鶏つくね の 種 は すぐに 使ってね。

妻 は 明日 別メニュー を 作る予定です。

kako-NdEHmJnCvdDEyCh0.jpg

おまけ → ちょっとだけ あまった 白菜の葉 と 塩麹 と 一味唐辛子 と 柚子皮 を

これまた ビニール袋 に入れて むぎゅ~っ! ともんだだけの 簡単 浅漬け。

こちらも おいしく いただきました~♪♫

ビニール袋 と 白菜 を フル活用! した(笑) そんな 晩ごはんの日 でした。


まだ少し 風邪気味らしい 夫。

いかんせん! どんなときも 食欲 が 落ちる気配 がないので わかりづらい。(苦笑)

まあ ご飯3杯 いけるんだから 治ったとみなそう。(笑)

あっさり 量がいけちゃう 味ぽん は もしかして 魔法の調味料!?


味ぽん3点おかず鍋の料理レシピ
味ぽん3点おかず鍋の料理レシピ



よろしければ ぽちっとな
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ