2022「 青梅の黒砂糖漬け 」 と 「 種の鰹醤油漬け 」
2022.06.21 02:00|梅仕事|
今年 は もう ちょっと 続くよ♪♫ 梅仕事 の 記録|ω・`)チラッ
今年 初めて 作ってみた 「 青梅の花見糖漬け 」 が おいしかったので 黒砂糖 で 追加 仕込み♪♫(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

1週間後 の 6月11日(土) マックスバリュ にて 1キロ 550円 を ふたたび 購入♪♫
よかった まだ 売ってて♡→ܫ←♡

「 へた を 取って 水洗い して 5% 50g の 塩 を まぶして よく もみこんで 10分 置いてから
かぶるぐらい の 水 を 入れて さらに 1時間 置いて アク抜き を して 水気 を よく 拭き取って 」
まで は 前回 と 同様 ですが 綿棒 で 割る 工程 が ちょっと 怖かった のと 大変 だったのでヾ(;→㉨←)ノ

今回 は 1粒 ずつ ぐるり と 包丁 で 切れ目 を 入れて から

木べら に 体重 を 乗せて 上から ぎゅっ! と 押しつぶして 実 と 種 を 分ける 方法 に しました♪♫

パッカリ! コツ を つかめば 簡単 に 割れて 種 が 完全 に 外れない ときは 包丁 で 外して♪♫

パカパカ♪♫ おもしろくなって 1キロ の 青梅 も 楽しく 実 と 種 に 分けられました♪♫ヾ(♥ó㉨ò)ノ♡

1キロ の 青梅 の 実 は 752g だったので 黒砂糖 は 40% で 300g を 入れました。
種 は 煮沸 消毒 した 瓶 に 入れて 鰹醤油漬け に しました。

空気 を 抜いて 液もれ 防止 で ジップ付き袋 を 二重 ( ジップロック + キチントさん まち付き ) で
冷蔵庫 で 保管♪♫

黒砂糖 は 粉末 に なっているもの を 使っています。

種 は 900ml 瓶 の 1/3 くらいまで あったので 鰹節 を 同じ カサ ぐらい どっさり! 入れて
その上 に 醤油 酒 を 200ml ずつ 入れました。
梅醤油 に 鰹節 入り なので 絶対 おいしい やーつ♡( ´艸`) おそうめん の つけだれ で 食べたいわ♡

梅干し用 に 追熟 していた 中 で キズ の 入った 梅干し には できない 梅 が 2粒 あったので それも
当たった 箇所 を 包丁 で 切り取って いっしょに 漬けて います。
キズ梅 は 毎年 数個 出たり するので 切り取って 醤油 味噌 に 漬ける と 無駄 に なりません( ̄ー ̄)

上 が 「 青梅の花見糖漬け 」 種あり で 下 が 漬けて 5日目 の 「 青梅の黒砂糖漬け 」 種なし です。

今回 漬けてみた 黒砂糖漬け は 黒砂糖 の 風味 は 少し 感じる くらいで 強すぎる ことはなく 甘くもなく。
カリカリ した 歯ごたえ と 青梅 の 爽やかな 風味 が とても よき♡*:+(´▽`人)+:。
夫 が 「 カレー に 合いそう♪♫ 」 と 言って いました。 確かに!( ̄ー ̄)bグッ!
カリカリ 食感 と ほんのり 甘酸っぱい 感じ が ラッキョウ や 福神漬け の それ に 近いかも!?
今度 カレー 食べるときに いっしょに 添えて 食べてみよう と 思います♪♫٩( ᐛ )و
梅 に 40% の お砂糖 を 入れても 甘く は ならなくて 浅漬け みたいに なること を 学んだわ٩(●˙▿˙●)۶
確か に 梅シロップ の 氷砂糖 は 100% で 漬ける しねー。
梅干し も 18% の 塩 で 作れる わけだから 梅 って そーとー 酸っぱい のね。 いまさら ながら( ̄ー ̄)
ほんと この 保存袋 で 漬けられて 3日 で 食べられる レシピ に 出逢えて よかった♡( ̄人 ̄)感謝☆彡
素敵 な レシピ に 出逢える と 幸せ よね*:+(´▽`人)+:。 ららーん♪♫
これは 来年 以降 も 青梅 出始めたら きっと 作っちゃう と 思います♡→ܫ←♡
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓ よろしければ 2つ ぽちっとな٩( ᐛ )و ↓
今年 初めて 作ってみた 「 青梅の花見糖漬け 」 が おいしかったので 黒砂糖 で 追加 仕込み♪♫(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

1週間後 の 6月11日(土) マックスバリュ にて 1キロ 550円 を ふたたび 購入♪♫
よかった まだ 売ってて♡→ܫ←♡

「 へた を 取って 水洗い して 5% 50g の 塩 を まぶして よく もみこんで 10分 置いてから
かぶるぐらい の 水 を 入れて さらに 1時間 置いて アク抜き を して 水気 を よく 拭き取って 」
まで は 前回 と 同様 ですが 綿棒 で 割る 工程 が ちょっと 怖かった のと 大変 だったのでヾ(;→㉨←)ノ

今回 は 1粒 ずつ ぐるり と 包丁 で 切れ目 を 入れて から

木べら に 体重 を 乗せて 上から ぎゅっ! と 押しつぶして 実 と 種 を 分ける 方法 に しました♪♫

パッカリ! コツ を つかめば 簡単 に 割れて 種 が 完全 に 外れない ときは 包丁 で 外して♪♫

パカパカ♪♫ おもしろくなって 1キロ の 青梅 も 楽しく 実 と 種 に 分けられました♪♫ヾ(♥ó㉨ò)ノ♡

1キロ の 青梅 の 実 は 752g だったので 黒砂糖 は 40% で 300g を 入れました。
種 は 煮沸 消毒 した 瓶 に 入れて 鰹醤油漬け に しました。

空気 を 抜いて 液もれ 防止 で ジップ付き袋 を 二重 ( ジップロック + キチントさん まち付き ) で
冷蔵庫 で 保管♪♫

黒砂糖 は 粉末 に なっているもの を 使っています。

種 は 900ml 瓶 の 1/3 くらいまで あったので 鰹節 を 同じ カサ ぐらい どっさり! 入れて
その上 に 醤油 酒 を 200ml ずつ 入れました。
梅醤油 に 鰹節 入り なので 絶対 おいしい やーつ♡( ´艸`) おそうめん の つけだれ で 食べたいわ♡

梅干し用 に 追熟 していた 中 で キズ の 入った 梅干し には できない 梅 が 2粒 あったので それも
当たった 箇所 を 包丁 で 切り取って いっしょに 漬けて います。
キズ梅 は 毎年 数個 出たり するので 切り取って 醤油 味噌 に 漬ける と 無駄 に なりません( ̄ー ̄)

上 が 「 青梅の花見糖漬け 」 種あり で 下 が 漬けて 5日目 の 「 青梅の黒砂糖漬け 」 種なし です。

今回 漬けてみた 黒砂糖漬け は 黒砂糖 の 風味 は 少し 感じる くらいで 強すぎる ことはなく 甘くもなく。
カリカリ した 歯ごたえ と 青梅 の 爽やかな 風味 が とても よき♡*:+(´▽`人)+:。
夫 が 「 カレー に 合いそう♪♫ 」 と 言って いました。 確かに!( ̄ー ̄)bグッ!
カリカリ 食感 と ほんのり 甘酸っぱい 感じ が ラッキョウ や 福神漬け の それ に 近いかも!?
今度 カレー 食べるときに いっしょに 添えて 食べてみよう と 思います♪♫٩( ᐛ )و
梅 に 40% の お砂糖 を 入れても 甘く は ならなくて 浅漬け みたいに なること を 学んだわ٩(●˙▿˙●)۶
確か に 梅シロップ の 氷砂糖 は 100% で 漬ける しねー。
梅干し も 18% の 塩 で 作れる わけだから 梅 って そーとー 酸っぱい のね。 いまさら ながら( ̄ー ̄)
ほんと この 保存袋 で 漬けられて 3日 で 食べられる レシピ に 出逢えて よかった♡( ̄人 ̄)感謝☆彡
素敵 な レシピ に 出逢える と 幸せ よね*:+(´▽`人)+:。 ららーん♪♫
これは 来年 以降 も 青梅 出始めたら きっと 作っちゃう と 思います♡→ܫ←♡
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓ よろしければ 2つ ぽちっとな٩( ᐛ )و ↓
- 関連記事
-
- 2022「 梅干し 」 下漬け から10日後 (2022/06/25)
- 2022「 青梅の黒砂糖漬け 」 と 「 種の鰹醤油漬け 」 (2022/06/21)
- 2022「 梅干し 」 下漬け (2022/06/16)
スポンサーサイト