実山椒の青煮(下処理)
2014.05.14 01:28|仕込み|
大好きな 実山椒 の 季節 に なりました~♪♫
去年 は すでに 佃煮 に なったものを ジャム夫 & ジャム子 ( 両親 ) から いただいたのですが
今年 は お庭から 収穫した 生のまま で 下処理から やってみることに しました!

木の芽 も たくさん ついたまま~♪♫ 木の芽 も 大好き ♡

びっしり! 愛おしい ♡
さて では 下処理です。

実山椒 は 水で洗って 汚れを落とし 塩 ( ひとつまみ ) と いっしょに 茹でます。
茹で時間 は 「 指で つぶせるくらいまで 」 が 目安 ( 約10分くらい ) だそうで
今回 は 様子を見つつ 8分 茹でました。

その後 水 に さらして あく抜き を 20分程。
こちら かなり ぴりり 仕上げです!
茹で時間 も 「 さっと から 15分くらい 」 まで あく抜き も 「 30分 から 一昼夜 」 と
様々 方法が あるようですが ・ ・ ・ そりゃそうだ! 好み も 実の状態 も 違うだろうからね。
わが家 というか 特に 妻 山椒 や ペッパー の 舌しびれ系 が 大好物 ♡ で
最近 うちの かわいこちゃん ( 夫 44歳。 絶賛 舌成長中! ) も はまっているご様子。
で 市販 の ちりめん山椒 いくつか食べてみたものの どれもこれも パンチ不足 に感じてしまうのねん。(涙)
下茹で中 ぴりり が 飛んでしまいすぎないか 5分くらいから 味見してみるも 最初から おいしくて。(笑)
いちお 初めてなもので 山椒 が ぴりり と効いた ジャム子 ( 母 ) レシピ を 目標 に 下茹で完了!

この状態 で よく水気を切って 冷凍すれば 1年間 は 保存 できるらしい。 次 の 山椒までだね。
ぬか床 に 入れたり ← ぐーんと 風味 が 増すのだよ!
ちりめん山椒 や 実山椒の塩煮 やらに してみようと ほくそ笑んでおります。 にひひ。
そうそう!
去年 ジャム子 & ジャム夫 ( 両親 ) から 謹製ちりめん山椒 を 頂戴した際
「 実山椒 は 固い枝から はずすのが大変! 」 と 聞き よーし! 来年は やったるぜ! と 意気込んでいたものの
今年 いただいた 生の実山椒 からは きれいに 枝 が はずされていたので ありました。
ありがたや~♪♫ ありがたや~♪♫
ちなみに 練っていた作戦 では
「 枝を取る → 茹でる 」 ではなく 「 茹でる → 枝を取る 」 のほうが 簡単らしくて やる予定 だったので
来年からは そうしてみてください。 ジャム子 & ジャム夫 ( 両親 ) ← やる気ー!(笑)

昆布専門店 小倉屋昆布さん の 山椒の実(京都産使用)青実山椒 送料無料 6月20日までは初回でなくても大丈夫
これは ほどよく 山椒のぴりり が 感じられて 好きだったー! 止まらなくなるので 注意!
去年 は すでに 佃煮 に なったものを ジャム夫 & ジャム子 ( 両親 ) から いただいたのですが
今年 は お庭から 収穫した 生のまま で 下処理から やってみることに しました!

木の芽 も たくさん ついたまま~♪♫ 木の芽 も 大好き ♡

びっしり! 愛おしい ♡
さて では 下処理です。

実山椒 は 水で洗って 汚れを落とし 塩 ( ひとつまみ ) と いっしょに 茹でます。
茹で時間 は 「 指で つぶせるくらいまで 」 が 目安 ( 約10分くらい ) だそうで
今回 は 様子を見つつ 8分 茹でました。

その後 水 に さらして あく抜き を 20分程。
こちら かなり ぴりり 仕上げです!
茹で時間 も 「 さっと から 15分くらい 」 まで あく抜き も 「 30分 から 一昼夜 」 と
様々 方法が あるようですが ・ ・ ・ そりゃそうだ! 好み も 実の状態 も 違うだろうからね。
わが家 というか 特に 妻 山椒 や ペッパー の 舌しびれ系 が 大好物 ♡ で
最近 うちの かわいこちゃん ( 夫 44歳。 絶賛 舌成長中! ) も はまっているご様子。
で 市販 の ちりめん山椒 いくつか食べてみたものの どれもこれも パンチ不足 に感じてしまうのねん。(涙)
下茹で中 ぴりり が 飛んでしまいすぎないか 5分くらいから 味見してみるも 最初から おいしくて。(笑)
いちお 初めてなもので 山椒 が ぴりり と効いた ジャム子 ( 母 ) レシピ を 目標 に 下茹で完了!

この状態 で よく水気を切って 冷凍すれば 1年間 は 保存 できるらしい。 次 の 山椒までだね。
ぬか床 に 入れたり ← ぐーんと 風味 が 増すのだよ!
ちりめん山椒 や 実山椒の塩煮 やらに してみようと ほくそ笑んでおります。 にひひ。
そうそう!
去年 ジャム子 & ジャム夫 ( 両親 ) から 謹製ちりめん山椒 を 頂戴した際
「 実山椒 は 固い枝から はずすのが大変! 」 と 聞き よーし! 来年は やったるぜ! と 意気込んでいたものの
今年 いただいた 生の実山椒 からは きれいに 枝 が はずされていたので ありました。
ありがたや~♪♫ ありがたや~♪♫
ちなみに 練っていた作戦 では
「 枝を取る → 茹でる 」 ではなく 「 茹でる → 枝を取る 」 のほうが 簡単らしくて やる予定 だったので
来年からは そうしてみてください。 ジャム子 & ジャム夫 ( 両親 ) ← やる気ー!(笑)

昆布専門店 小倉屋昆布さん の 山椒の実(京都産使用)青実山椒 送料無料 6月20日までは初回でなくても大丈夫
これは ほどよく 山椒のぴりり が 感じられて 好きだったー! 止まらなくなるので 注意!
- 関連記事
-
- コストコからの仕込み (2017/10/28)
- 実山椒の青煮(下処理) (2014/05/14)
- おでぱのための仕込み (2013/02/01)
スポンサーサイト