2019今年も「 梅仕事 」始めました( 梅シロップ )
2019.06.08 00:04|梅仕事|
長年 やってみたいと 思っていた 梅仕事 を 去年から 始めまして。
「 案ずるより 産むが易し 」 もう 楽しくて 楽しくて٩( ᐛ )و
今年も そわそわ この季節 を 待ってました♪♫

去年 壊してしまった でっかい竹ざる から 購入。 ← シーズン中 じゃないと 売ってないことも 判明。
まずは 出始めの 青梅 と 氷砂糖。 それぞれ 1キロずつ。

水 に 2~4 時間くらい 浸して アク抜き してから ヘタ を 取って しっかり 水気 を 拭いて
さらに 竹ざる に 広げて 水気 を しっかり 乾燥させて その間 に 瓶 を 煮沸消毒して 乾かして
念のために ホワイトリカー を スプレー容器 に 入れて 吹きかけて アルコール消毒 も します。

あとは 青梅 氷砂糖 同量 を 交互 に 入れていくだけ で 梅シロップ の 完成♪♫
左から 3つ が 「 梅シロップ 」「 レモン入り梅シロップ 」「 梅酒ブランデー 」「 梅酒ホワイトリカー 」
1キロ が 思ってたより あったので 次々 瓶 増やしたわけですが なかなか 気に入っております。
雑然 とした感じ が きらいではない のであーる( ̄ー ̄)ふふっ♡

ちなみに 瓶 煮沸消毒 しつつ いちごジャム も 出来ました。 ← だって また 売ってたんだもん(笑)
今回も 少量 ( 200g ) だったので 砂糖 ( 30% の 60g ) レモン汁 ( 大さじ1弱 ) を
2~3時間 置いて レンジで簡単いちごジャム です。
都度 アク取りつつ 3分 + 3分 + 様子見つつ 2分 って とこでした。 かんたーん*:+(´▽`人)+:。
左 の 食器棚 の 上 に 残り少ない 大切な 去年 の 梅干し。 だいぶ セーブして 食べてました。

梅シロップ 梅酒 は ひとまとめ に かご に 入れまして

布 を かぶせて 玄関 に 置きました。 ← わが家 の 冷暗所。
日 に 数回 氷砂糖 の 溶け具合 見つつ 上下左右 に コロコロ しつつ にやにや しております( ´艸`)♡

去年 は 初めての 梅仕事 だったので 完熟梅 を まずは 2キロ 買いまして
完熟 キズあり 青梅 と 仕分けして それぞれ
完熟 ( 1620g 61粒 ) → 梅干し
キズあり ( 337g 13粒 ) → 梅味噌 梅醤油
青梅 ( 300g 12粒 ) → 梅シロップ
に したのでした。

書きながら そーだよ 去年 300g だったじゃん! そりゃ 1キロ は 多く 感じるはずー とか 思いました(笑)
去年 レビュー が よかったので 試しに 買ってみた こちらの ちょっと訳あり が とても よかったので
今年 も こちらで 購入予定 です。
2キロ を 買いましたが 使えないくらいのキズ は 1粒だけ で 2キロより 多め に 入ってたし 大満足でした♡
今年 も 梅干し作り が 楽しみです٩( ᐛ )و
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓よろしければ ぽちっとな٩( ᐛ )و↓

にほんブログ村
マイ バイブルっす( ̄ー ̄)bグッ!
「 案ずるより 産むが易し 」 もう 楽しくて 楽しくて٩( ᐛ )و
今年も そわそわ この季節 を 待ってました♪♫

去年 壊してしまった でっかい竹ざる から 購入。 ← シーズン中 じゃないと 売ってないことも 判明。
まずは 出始めの 青梅 と 氷砂糖。 それぞれ 1キロずつ。

水 に 2~4 時間くらい 浸して アク抜き してから ヘタ を 取って しっかり 水気 を 拭いて
さらに 竹ざる に 広げて 水気 を しっかり 乾燥させて その間 に 瓶 を 煮沸消毒して 乾かして
念のために ホワイトリカー を スプレー容器 に 入れて 吹きかけて アルコール消毒 も します。

あとは 青梅 氷砂糖 同量 を 交互 に 入れていくだけ で 梅シロップ の 完成♪♫
左から 3つ が 「 梅シロップ 」「 レモン入り梅シロップ 」「 梅酒ブランデー 」「 梅酒ホワイトリカー 」
1キロ が 思ってたより あったので 次々 瓶 増やしたわけですが なかなか 気に入っております。
雑然 とした感じ が きらいではない のであーる( ̄ー ̄)ふふっ♡

ちなみに 瓶 煮沸消毒 しつつ いちごジャム も 出来ました。 ← だって また 売ってたんだもん(笑)
今回も 少量 ( 200g ) だったので 砂糖 ( 30% の 60g ) レモン汁 ( 大さじ1弱 ) を
2~3時間 置いて レンジで簡単いちごジャム です。
都度 アク取りつつ 3分 + 3分 + 様子見つつ 2分 って とこでした。 かんたーん*:+(´▽`人)+:。
左 の 食器棚 の 上 に 残り少ない 大切な 去年 の 梅干し。 だいぶ セーブして 食べてました。

梅シロップ 梅酒 は ひとまとめ に かご に 入れまして

布 を かぶせて 玄関 に 置きました。 ← わが家 の 冷暗所。
日 に 数回 氷砂糖 の 溶け具合 見つつ 上下左右 に コロコロ しつつ にやにや しております( ´艸`)♡

去年 は 初めての 梅仕事 だったので 完熟梅 を まずは 2キロ 買いまして
完熟 キズあり 青梅 と 仕分けして それぞれ
完熟 ( 1620g 61粒 ) → 梅干し
キズあり ( 337g 13粒 ) → 梅味噌 梅醤油
青梅 ( 300g 12粒 ) → 梅シロップ
に したのでした。

書きながら そーだよ 去年 300g だったじゃん! そりゃ 1キロ は 多く 感じるはずー とか 思いました(笑)
去年 レビュー が よかったので 試しに 買ってみた こちらの ちょっと訳あり が とても よかったので
今年 も こちらで 購入予定 です。
2キロ を 買いましたが 使えないくらいのキズ は 1粒だけ で 2キロより 多め に 入ってたし 大満足でした♡
今年 も 梅干し作り が 楽しみです٩( ᐛ )و
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓よろしければ ぽちっとな٩( ᐛ )و↓
にほんブログ村
マイ バイブルっす( ̄ー ̄)bグッ!
- 関連記事
-
- 2019「 梅干し 」 下漬け (2019/07/05)
- 2019追加の「 梅酒ブランデー 」と「 梅の酢漬け 」 (2019/06/30)
- 2019今年も「 梅仕事 」始めました( 梅シロップ ) (2019/06/08)
スポンサーサイト