厚揚げナス甘長唐辛子の焼きびたし
2019.08.21 17:11|お野菜|
「 レシピブログ カンタン&おいしい だししょうゆ 活用レシピ 」 モニター 参加中♪♫

前回 キュウリとミョウガのさっぱり漬け を だししょうゆ で 作って 山本ゆりさん の ブログ に コメントしたら
なんと お返事 と ブログまで 見に来てくださって コメントまで 残してもらっちゃいまして( ´艸`)♡ 感動♪♫
お忙しいだろうに なんて おやさしい*:+(´▽`人)+:。
人見知りなもので(笑) ふだん コメント 書いたり ほぼ しないんですが 山本ゆりさん 大好きなので
どうしても だししょうゆ が おいしくて 使いやすかったこと を お伝えしたくて コメント 残したんですが
勇気 を 出して お伝えして よかったです♡ ますます 大好き♡ に なりました♡→ܫ←♡ いい人♪♫
さて というわけで(笑) レシピブログさん から いただいた その だししょうゆ を 使って 作りおき♪♫

「 厚揚げ ナス 甘長唐辛子 の 焼きびたし 」 を 作りました。
< 材料 4人分 >
★ 厚揚げ 2枚 ( 1/3丁サイズ を 2枚 ) ★ ナス 1本 ★ 甘長唐辛子 10本
☆ ごま油 大さじ1 ☆ 酒 少々 ☆ だししょうゆ 大さじ2 ☆ 砂糖 小さじ1 ☆ 水 1カップ

1 ナス は 斜めに 薄く切れ込み を 入れて 塩水 に つける。 ← 油 を 吸いにくく なります。
2 フライパン に ごま油 と 水気を切った ナス 厚揚げ 甘長唐辛子 を 入れて 焼き色 を つける。
( 焼き色 を つけることで 香ばしい風味 が 加わります。 )

3 酒 を 振り 砂糖 だししょうゆ 水 を 入れて 煮汁 が なくなるまで 強火 で 煮る。

4 ホーロー容器 に 入れて 粗熱 を とってから 冷蔵庫 で 保存する。
冷めたほうが 味 が しみて おいしいです♡
今回は 夏なので 「 だししょうゆ ( 大さじ2 ) + 砂糖 ( 小さじ1 ) + 水 ( 1カップ ) 」 で
しっかりめの 味付け に しましたが 個人的 には 砂糖なし で
「 だししょうゆ ( 大さじ1 ) + 水 ( 1/2カップ ) 」 も 好きです♡→ܫ←♡
お好み で おためしください。
しかし だしいらず で これ1本 で 味付け が 決まるのは 便利ですねー。 だししょうゆ えらい!

味付け が かんたん なので 日々 の 作りおき に とても 重宝。 毎日 なんかしらに 使ってます。
これは 巾着玉子 ナス ピーマン。 焼かずに そのまま 煮含めた バージョン です。
煮物 が おいしい♪♫ と 心から 思う 今日この頃。 夫婦して そんな お年頃(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

切ったら ひとつ 玉子 が ♡ でしたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡ なんか うれしい♡
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓よろしければ ぽちっとな٩( ᐛ )و↓

にほんブログ村

だししょうゆ活用レシピ

前回 キュウリとミョウガのさっぱり漬け を だししょうゆ で 作って 山本ゆりさん の ブログ に コメントしたら
なんと お返事 と ブログまで 見に来てくださって コメントまで 残してもらっちゃいまして( ´艸`)♡ 感動♪♫
お忙しいだろうに なんて おやさしい*:+(´▽`人)+:。
人見知りなもので(笑) ふだん コメント 書いたり ほぼ しないんですが 山本ゆりさん 大好きなので
どうしても だししょうゆ が おいしくて 使いやすかったこと を お伝えしたくて コメント 残したんですが
勇気 を 出して お伝えして よかったです♡ ますます 大好き♡ に なりました♡→ܫ←♡ いい人♪♫
さて というわけで(笑) レシピブログさん から いただいた その だししょうゆ を 使って 作りおき♪♫

「 厚揚げ ナス 甘長唐辛子 の 焼きびたし 」 を 作りました。
< 材料 4人分 >
★ 厚揚げ 2枚 ( 1/3丁サイズ を 2枚 ) ★ ナス 1本 ★ 甘長唐辛子 10本
☆ ごま油 大さじ1 ☆ 酒 少々 ☆ だししょうゆ 大さじ2 ☆ 砂糖 小さじ1 ☆ 水 1カップ

1 ナス は 斜めに 薄く切れ込み を 入れて 塩水 に つける。 ← 油 を 吸いにくく なります。
2 フライパン に ごま油 と 水気を切った ナス 厚揚げ 甘長唐辛子 を 入れて 焼き色 を つける。
( 焼き色 を つけることで 香ばしい風味 が 加わります。 )

3 酒 を 振り 砂糖 だししょうゆ 水 を 入れて 煮汁 が なくなるまで 強火 で 煮る。

4 ホーロー容器 に 入れて 粗熱 を とってから 冷蔵庫 で 保存する。
冷めたほうが 味 が しみて おいしいです♡
今回は 夏なので 「 だししょうゆ ( 大さじ2 ) + 砂糖 ( 小さじ1 ) + 水 ( 1カップ ) 」 で
しっかりめの 味付け に しましたが 個人的 には 砂糖なし で
「 だししょうゆ ( 大さじ1 ) + 水 ( 1/2カップ ) 」 も 好きです♡→ܫ←♡
お好み で おためしください。
しかし だしいらず で これ1本 で 味付け が 決まるのは 便利ですねー。 だししょうゆ えらい!

味付け が かんたん なので 日々 の 作りおき に とても 重宝。 毎日 なんかしらに 使ってます。
これは 巾着玉子 ナス ピーマン。 焼かずに そのまま 煮含めた バージョン です。
煮物 が おいしい♪♫ と 心から 思う 今日この頃。 夫婦して そんな お年頃(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

切ったら ひとつ 玉子 が ♡ でしたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡ なんか うれしい♡
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓よろしければ ぽちっとな٩( ᐛ )و↓
にほんブログ村
だししょうゆ活用レシピ
- 関連記事
-
- 豚汁唐揚げとバーニャカウダ風スティックサラダ (2019/09/30)
- 厚揚げナス甘長唐辛子の焼きびたし (2019/08/21)
- キュウリとミョウガのさっぱり漬け (2019/08/14)
スポンサーサイト