2019「 梅干し 」 瓶詰め完了
2019.09.05 01:11|梅仕事|
土用干し まで 無事に 終わった 梅干しちゃんたち を 瓶詰め しました。
これにて 今年 の 梅仕事 完了 です(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ ← というのを 上げてなかったぜぃ٩( ᐛ )و

大きい鍋 に 水 と WECK瓶 ゴムパッキン ステンレスクリップ を 入れて 沸騰して 5分 煮沸消毒。
清潔な ふきんの上 で しっかり 乾かしてから ホワイトリカー を スプレー して 準備完了!
用意 しておいた WECK デコシェイプ 1000ml 2瓶 に ちょうど 収まりました。 今年 の 梅干し 98粒。

梅干し は やっぱり WECK デコシェイプ 1000ml だよなー って 思うのです。 かーわーいーい♡→ܫ←♡
ドイツ の ものなのに はるばる 海 を 越えた 日本 で 梅干し に こんなに 似合うなんてね( ´艸`)♡

手前 の 残り わずかなのは 去年 初めて 漬けた 梅干し。 使いやすいように シリコン蓋 に しています。
保存 の ときは 「 ガラス蓋 ゴムパッキン ステンレスクリップ 」 使い出したら 「 シリコン蓋 」 が 便利♪♫
で 写真 撮ってて 気がついたんですが この WECK本体 には あの イチゴ の マーク が 付いてない!?
これは もう 10年くらい前 に 「 いつか これに 梅干し 入れたいなー。 」 と 思いながら 買ったやつ で
WECK には 間違いないはず なんだけど こんなことも あるのねー と ちょっと おもしろかったです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

梅酢 と 赤紫蘇 も 同じように 瓶詰め完了!
赤紫蘇 は WECK チューリップシェイプ 1000ml に ピッタリ でした。
梅酢 は 冷蔵庫保存 したいので 横置き も できる 赤ワイン の 空き容器 を スプレー消毒 して 使いました。

とりあえず 梅干し も 梅酢 も 赤紫蘇 も 用意していた 入れ物 に 収まったので 安心しましたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡

左側 の 白い蓋 ちっちゃい WECK デコシェイプ は 去年 作った ゆかり です。
去年 は 赤紫蘇 全量 土用干し して ぜーんぶ ゆかり に してしまったので 今年は 赤紫蘇 で 保存。
うちの かわいこちゃん ( 夫49歳。 ノースリーブの9月。 ) が 紅ショウガ 大好き なので 色出し用に。
去年 梅酢だけで 紅ショウガ 漬けたら ショウガ からの 水分 で どんどん 色あせて しまったのでね。
あとは 刻んで ゴマ和え だとか なにかと あって 困らない 赤紫蘇 です。
備忘録 まとめ として 今年 の 日程 を 残しておきます。 ← 来年以降 の 俺へ٩( ᐛ )و
☆ 青梅購入 6月5日 ( 1kg )
☆ 梅シロップ仕込み 6月6日 ( 追加 ( 277g ) 梅酒ブランデー 6月14日 )
★ 梅の購入 6月10日 ( 6月12日 到着 ) ( 3kg )
★ 追熟 6月12日 ~ 14日
★ 下漬け 6月14日 ( 梅98粒 2472g 塩444g ( 18% ) )
★ 本漬け 7月23日
★ 土用干し 8月16日 ~ 18日
★ 瓶詰め 8月18日
大好きな WECK に 今年 の 梅仕事さんたち が 並んで うっとり 眺めております*:+(´▽`人)+:。
梅干し は 半年くらい 寝かせたほうが おいしい そうなので もうしばらく 観賞用 で 楽しみます♡
今年 も 丸2ヶ月 わくわく 思い出したり 忘れたり(笑) しながら 楽しく 梅仕事 が できました♪♫
梅仕事 が 大好きだー!!٩( ᐛ )و
← カテゴリ 「 梅仕事 」 ↑ 記事タイトル 右 「 梅仕事 」 で まとめてます。
毎度 だらだら と 長くなりましたが ご清聴 ありがとう ございましたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓よろしければ ぽちっとな٩( ᐛ )و↓

にほんブログ村
これにて 今年 の 梅仕事 完了 です(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ ← というのを 上げてなかったぜぃ٩( ᐛ )و

大きい鍋 に 水 と WECK瓶 ゴムパッキン ステンレスクリップ を 入れて 沸騰して 5分 煮沸消毒。
清潔な ふきんの上 で しっかり 乾かしてから ホワイトリカー を スプレー して 準備完了!
用意 しておいた WECK デコシェイプ 1000ml 2瓶 に ちょうど 収まりました。 今年 の 梅干し 98粒。

梅干し は やっぱり WECK デコシェイプ 1000ml だよなー って 思うのです。 かーわーいーい♡→ܫ←♡
ドイツ の ものなのに はるばる 海 を 越えた 日本 で 梅干し に こんなに 似合うなんてね( ´艸`)♡

手前 の 残り わずかなのは 去年 初めて 漬けた 梅干し。 使いやすいように シリコン蓋 に しています。
保存 の ときは 「 ガラス蓋 ゴムパッキン ステンレスクリップ 」 使い出したら 「 シリコン蓋 」 が 便利♪♫
で 写真 撮ってて 気がついたんですが この WECK本体 には あの イチゴ の マーク が 付いてない!?
これは もう 10年くらい前 に 「 いつか これに 梅干し 入れたいなー。 」 と 思いながら 買ったやつ で
WECK には 間違いないはず なんだけど こんなことも あるのねー と ちょっと おもしろかったです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

梅酢 と 赤紫蘇 も 同じように 瓶詰め完了!
赤紫蘇 は WECK チューリップシェイプ 1000ml に ピッタリ でした。
梅酢 は 冷蔵庫保存 したいので 横置き も できる 赤ワイン の 空き容器 を スプレー消毒 して 使いました。

とりあえず 梅干し も 梅酢 も 赤紫蘇 も 用意していた 入れ物 に 収まったので 安心しましたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡

左側 の 白い蓋 ちっちゃい WECK デコシェイプ は 去年 作った ゆかり です。
去年 は 赤紫蘇 全量 土用干し して ぜーんぶ ゆかり に してしまったので 今年は 赤紫蘇 で 保存。
うちの かわいこちゃん ( 夫49歳。 ノースリーブの9月。 ) が 紅ショウガ 大好き なので 色出し用に。
去年 梅酢だけで 紅ショウガ 漬けたら ショウガ からの 水分 で どんどん 色あせて しまったのでね。
あとは 刻んで ゴマ和え だとか なにかと あって 困らない 赤紫蘇 です。
備忘録 まとめ として 今年 の 日程 を 残しておきます。 ← 来年以降 の 俺へ٩( ᐛ )و
☆ 青梅購入 6月5日 ( 1kg )
☆ 梅シロップ仕込み 6月6日 ( 追加 ( 277g ) 梅酒ブランデー 6月14日 )
★ 梅の購入 6月10日 ( 6月12日 到着 ) ( 3kg )
★ 追熟 6月12日 ~ 14日
★ 下漬け 6月14日 ( 梅98粒 2472g 塩444g ( 18% ) )
★ 本漬け 7月23日
★ 土用干し 8月16日 ~ 18日
★ 瓶詰め 8月18日
大好きな WECK に 今年 の 梅仕事さんたち が 並んで うっとり 眺めております*:+(´▽`人)+:。
梅干し は 半年くらい 寝かせたほうが おいしい そうなので もうしばらく 観賞用 で 楽しみます♡
今年 も 丸2ヶ月 わくわく 思い出したり 忘れたり(笑) しながら 楽しく 梅仕事 が できました♪♫
梅仕事 が 大好きだー!!٩( ᐛ )و
← カテゴリ 「 梅仕事 」 ↑ 記事タイトル 右 「 梅仕事 」 で まとめてます。
毎度 だらだら と 長くなりましたが ご清聴 ありがとう ございましたヾ(♥ó㉨ò)ノ♡
ご訪問 ありがとう ございます♡ ↓よろしければ ぽちっとな٩( ᐛ )و↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2020「 梅干し 」 下漬け~本漬け (2020/07/22)
- 2019「 梅干し 」 瓶詰め完了 (2019/09/05)
- 2019「 梅干し 」 土用干し (2019/08/27)
スポンサーサイト